昭島市、八王子市周辺で解体工事を請負っている、株式会社野島工務店です。築年数の経過した民家、いわゆる「古民家」を解体する際にかかる費用は、一般的に30坪程度の建物であれば、おおよそ100万円前後といわれています。ただし、これはあくまでも木造住宅の平均的な数字であり、鉄骨造や鉄筋コンクリート(RC)造など、構造が堅牢な建物になるほど費用は高額になります。
日本各地にある古い家の多くは木造であることが多いため、構造上、比較的コストが抑えられる傾向にあります。しかしながら、実際にはさまざまな要因が絡むため、「いくらぐらいかかるのか」を具体的に予測するのは容易ではありません。今回は、古い家を解体する際にかかる費用の内訳や、価格を左右するポイントについて詳しくご紹介しますので、今後解体を検討している方は参考にしてみてください。
Contents
【解体工事にかかる主な費用項目】
解体に必要な費用は大きく分けて4つのカテゴリーに分類されます。見積書を確認する際に不安を感じないためにも、それぞれの費用が何を指しているのかを把握しておくことが重要です。
1. 建物解体そのものにかかる費用
解体費用の中で最も大きな割合を占めるのが、建物そのものを取り壊すための費用です。これは主に建物の面積(坪数)や構造により算出されます。また、作業員の人件費や重機の搬入費用などもこの中に含まれます。
もし敷地が狭く、重機が入りにくい環境である場合は、作業を手作業で行う必要があり、工期も長引くことから費用が高くなる傾向があります。立地条件によって費用に差が出る点も把握しておきましょう。
2. 廃材処理に関する費用
解体を行うと、当然ながら廃材が発生します。木材、鉄、コンクリート片、ガラスなど、種類別に分別して適切な処理場へ搬送・処分する必要があります。この分別と処理にかかる費用も無視できません。
特に、複数の素材を組み合わせた建築物や廃材の量が多い場合は、その分処理費用も上昇します。解体費用の中でも意外と大きな部分を占めるため、あらかじめ念頭に置いておきたいポイントです。
3. 付帯工事にかかる費用
建物本体の解体以外にも、周囲の構造物や設備の撤去に費用がかかることがあります。これには、門、塀、庭木、庭石、浄化槽などの撤去が含まれます。
また、足場設置や防音対策用の養生シート、仮設トイレなど、現場管理に必要な仮設設備の費用も加算されます。これらは現場の状況や作業内容によって金額が前後するため、詳細な見積もりで確認することが重要です。
4. その他の諸経費
現場作業とは直接関係ないけれども、工事に伴って必要となる費用も存在します。例えば、火災保険料や水道・電気の使用料、行政手続きの費用などがこれにあたります。
諸経費は一見見逃しがちですが、工事全体の総費用に影響を与えるため、確認を怠らないようにしましょう。
【解体費用が変動する4つの主な要因】
ここでは、古い家の解体費用が上下する主な理由を解説します。
1. 建物の構造と階数
建物が木造なのか、鉄骨造なのか、RC造なのかによって必要な労力が大きく異なります。木造は解体が比較的容易なため安価になりやすく、RC造は強固である分、高額になりがちです。また、階数が多ければその分作業も煩雑になるため、コストも上昇します。
2. 立地条件
住宅密集地などでは作業スペースが限られており、重機の利用が難しいケースもあるため、作業に時間がかかり費用が増えることがあります。また、周囲に住宅が隣接している場合は、騒音・振動などへの配慮も必要になるため、養生設備が増えるなどの影響で費用がかさみます。
3. 地域による違い
都市部と地方では、土地代や人件費の差があるため、解体工事にかかる費用も地域ごとに差があります。都市部では、業者の拠点費用や廃材処理費も高額になりがちです。
4. 解体業者の選定
同じ内容の解体工事でも、依頼する業者によって見積額が大きく異なることがあります。細かく内訳を提示してくれる信頼性の高い業者を選ぶことで、不要な追加請求を防ぐことができます。できれば複数の業者から相見積もりをとり、比較検討するのがおすすめです。
【古い家を解体して更地にするメリットとデメリット】
メリット
・土地が売却しやすくなる
・老朽化による倒壊リスクの軽減
・空き家管理の手間と維持費を削減できる
特に木造の古民家は、シロアリ被害や腐朽による倒壊リスクが高まる傾向があり、安全性の面でも解体には一定のメリットがあります。
デメリット
・解体費用の自己負担が発生
・固定資産税が上がる可能性がある
建物があると土地の固定資産税が軽減される制度がありますが、解体によって更地になるとこの優遇措置が受けられなくなる点には注意が必要です。
【構造別・解体費用の目安】
・木造
坪単価;4〜5万円
解体費用:30坪の場合約120〜150万円
・軽量鉄骨
坪単価:6〜7万円
解体費用:30坪の場合約180〜210万円
・RC造
坪単価:7〜8万円
解体費用:30坪の場合約210〜240万円
※アパートの場合は住人の退去や契約解除費用も含まれるため、上記の価格に加えてさらにコストがかかる可能性があります。
【昭島市・八王子市での解体工事はエコ・クリーン解体(株式会社野島工務店)へ】
今回は、古い家を解体する際の費用相場や、解体費用に影響する要因、古い家を解体するメリットとデメリットなどについて解説いたしました。古い家屋の解体には、予想以上にさまざまな費用がかかる可能性があります。そのため、「本当に解体すべきかどうか」については、メリット・デメリットの両面から慎重に判断することが求められます。場合によってはリノベーションという選択肢もあるため、まずは複数の見積もりを取って比較することをおすすめします。昭島市、八王子市で解体工事をご検討の際は、ぜひエコ・クリーン解体(株式会社野島工務店)へご相談ください。