現場ブログ解体工事のお役立ち情報
2025.10.06更新

家具の撤去について

昭島市、八王子市周辺で解体工事を請負っている、株式会社野島工務店です。引っ越しやリフォーム、あるいはオフィス移転や店舗閉鎖など、暮らしや事業の環境が変化する際には、必ずといっていいほど家具の撤去という作業が発生します。大きな家具はそのまま新しい場所に持っていくこともできますが、サイズや用途が合わなくなったり、古くなって買い替えを検討したりする場合には、撤去と処分を避けて通ることはできません。今回は家具の撤去における具体的な方法、注意点などについて詳しく見ていきます。

【家具撤去が必要になる場面】

家具の撤去は、人生のさまざまな節目で必要となります。もっとも身近なのは引っ越しです。新居の間取りや雰囲気に合わせるために、古い家具を処分して新しい家具を購入する人は多くいます。また、結婚や出産などライフスタイルの変化によって家具の数やサイズが合わなくなることもあります。

高齢化に伴う実家の片付けや、親族の遺品整理でも家具撤去は大きなテーマとなります。長年使用された家具はサイズも重量もあるため、家族だけで処分するのは容易ではありません。さらにオフィスや店舗でも、移転や閉鎖、リニューアルの際には大量の家具を撤去する必要が生じます。机や椅子、キャビネット、棚、カウンター、ショーケースなどが一度に処分対象となるため、規模が大きくなるほど専門業者の力を借りることが欠かせません。

【家具撤去の難しさ】

多くの家具は木材や金属、ガラス、布など複数の素材が組み合わさって作られており、分解が必要になる場合があります。特にベッドフレームや大型の収納棚、食器棚は分解しなければ運び出せないこともあります。

また、サイズの問題もあります。アパートやマンションでは、廊下や階段の幅、エレベーターの大きさによりそのまま搬出できないことが少なくありません。解体や分解を行いながら運び出す作業には、経験と工具が必要です。

さらに重量も大きな障害です。ソファやテーブル、書棚などは一人で持ち運ぶのが困難であり、無理に作業すると怪我や建物の損傷につながる恐れがあります。自力での運搬が困難だと感じた場合は、怪我をする前に専門業者に依頼することをおすすめします。

【家具を処分する方法】

家具撤去後の処分方法には次のような選択肢があります。

・自治体の粗大ゴミ回収を利用

この方法はもっとも一般的で費用も安く抑えられますが、事前に予約が必要で、回収日や品目が限定される場合が多いです。また一度に大量の家具を処分することは難しいため、引っ越しや事業所の閉鎖といった大規模な撤去には対応しきれません。

・リユースやリサイクルに回す

状態の良い家具であれば、リサイクルショップや中古家具店に買い取ってもらえる可能性があります。最近ではフリマアプリやインターネットオークションを通じて個人間で売買されることも増えています。家具のデザインやブランドによっては高値で取引されることもあり、処分費用をかけるどころか収入につながることもあります。

・産業廃棄物として処理

壊れている、古くて再利用が難しいといった家具については、産業廃棄物として処理する必要がある場合もあります。オフィスや店舗で使われていた家具は特に量が多く、自治体のルートでは対応できないため、産廃処理の許可を持つ業者に依頼することが一般的です。

【専門業者に依頼するメリット】

家具撤去を専門業者に依頼するメリットは多岐にわたります。まず、搬出から処分までを一括して任せられるため、利用者は大きな手間をかけずに済みます。業者は適切な人員と車両を用意し、建物を傷つけないように慎重に運び出す技術を持っています。

また、自治体のルールに従った処理やリサイクルの仕分けを行ってくれるため、不法投棄や違法処理といったリスクを避けることができます。マニフェスト(産業廃棄物管理票)の発行など、法的に必要な手続きも代行してくれるため安心です。

さらに、大量の家具を短時間で撤去できるのも大きな利点です。オフィスや店舗の閉鎖では期限までに現場を明け渡さなければならないケースが多いため、スピード感を持って対応できる専門業者の存在が重宝されます。

【費用の目安】

家具撤去の費用は、家具の種類や量、搬出条件によって大きく変わります。たとえば一般家庭でタンスやソファを1点処分する場合、自治体に依頼すれば数百円から数千円程度で済みます。しかし、業者に依頼する場合は運搬費や人件費が加わり、数千円から1万円前後になることもあります。

オフィスや店舗の大規模撤去では、トラック1台単位で費用が発生し、数万円から数十万円に及ぶこともあります。ただしリサイクル可能な家具が多い場合、買い取りによって費用を抑えられることもあります。見積もりを複数社に依頼し、内訳を比較することが重要です。

【自分でできる準備】

家具撤去をスムーズに進めるためには、事前の準備が欠かせません。まずは不要なものと必要なものを仕分けし、処分対象を明確にしておくことが大切です。引き出しの中身や棚の荷物をあらかじめ取り出しておくことで、当日の作業が格段に効率的になります。

また、家具を分解できるものは事前に解体しておくと搬出が容易になります。六角レンチやドライバーなどの工具を用意しておけば、ベッドフレームや組み立て式の棚などは比較的簡単に分解可能です。ただし無理に解体すると部品が飛び散ったり怪我をしたりする危険もあるため、自信がない場合は業者に任せる方が安全です。

【昭島市、八王子市での解体工事はエコ・クリーン解体(株式会社野島工務店)へ】

今回は、家具の撤去について解説いたしました。家具の撤去は、サイズや重量、法的な取り扱いといった点から、自力で全て行うには難易度が高い作業です。特に2階からの家具の搬出は危険を伴いますので、少しでも不安を感じたら無理をせず専門業者に依頼するようにしましょう。また、処分の際は正しい分別方法を遵守し、環境への配慮を意識することも大切です。昭島市、八王子市で解体工事をご検討の際は、ぜひ株式会社野島工務店へご相談ください。

人気記事RANKING

最新記事RECENT BLOG

SERVICE FLOW

解体の流れ

  1. お問い合わせ

    お問い合わせ

    家屋解体や解体工事のご依頼は、エコ・クリーン解体のお問い合わせフォームや、電話番号からお気軽にご連絡ください。

  2. 現地調査

    現地調査

    エコ・クリーン解体が実際に解体をご希望されている建物へご訪問し、状況をみて実際に用いる解体手法などを確認させていただきます。

  3. お見積提出

    お見積提出

    現地調査で確認した解体をご希望されている現場の状況から、実際解体を行うとどれくらいの解体費用が発生するかを計算し、ご提出させていただきます。

  4. ご契約

    ご契約

    解体費用や解体手法、また解体にかかるお時間などをお客様にご確認いただき、実際に解体を行うかどうかをお客様に判断していただき、ご契約いたします。

  5. 建設リサイクル法の届出

    建設リサイクル法の届出

    建設リサイクル法とは、端的にいうと廃材の適当な処理や再資源化を促すための法律です。解体工事を行う場合必ず必要な届け出となります。エコ・クリーン解体ではこういった手続きもサポートさせていただきます。

  6. 解体工事着工

    解体工事着工

    荒天など不測のトラブルがない限りは解体工期を必ずお守りして解体いたします。 トラブルが起きた場合は直ちにエコ・クリーン解体からご連絡をさせていただきます。

  7. 解体工事完工

    解体工事完工

    エコ・クリーン解体は解体工期にこだわります。無理のない解体計画を組んでいるので、安全第一の解体工期を行いつつ、不測の事態さえなければ解体工期通りに完工致します。

  8. ご確認・引き渡し

    ご確認・引き渡し

    お客様に実際に解体後の現場を確認していただき、ご納得いただければ土地を引き渡し致します。 この時には、エコ・クリーン解体に家屋解体・解体工事を頼んでよかったと思っていただけるでしょう。 

SERVICE AREA

なぜ昭島市・八王子市に絞っているの?

施工エリア
昭島市・八王子市
施工エリアマップ

多くの解体会社は拠点から車で片道1時間以上かかる地域まで営業エリアにして施工をしています。ですが、片道で1時間もかかってしまうと、もしも現場で“何かあった時”担当者が現場に向かうのも1時間という長い時間がかかります。また、解体工事の場合基本的に距離が長くなればなるほど、費用は高くなります。トラックが長く走る分だけ費用が上がります。

"もしも"の時、担当者がすぐに駆け付けられる距離というのは安心感がありますよね。

また、施工エリアを拠点の近くに絞ることで、毎日お伺いすることができます。毎日の進捗状況を見て、毎日お客様にお会いすることで、すべてのお客様に安心感をもっていただくことができるのです。

私たちの工事はすべてのお客様に『笑顔』と『安心』を届けることが第一ですので、施工エリアを東京都昭島市・八王子市に絞り、ご対応させていただいております。