現場ブログ解体工事のお役立ち情報
2025.07.30更新

解体工事と同時に整地作業も依頼できるのか

昭島市、八王子市周辺で解体工事を請負っている、株式会社野島工務店です。建物の解体をきっかけに、新たな活用方法として駐車場を整備したり、新築住宅の建設を検討したりするケースは少なくありません。しかし、既存の土地の状態によっては「このままで次の利用ができるのか」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。こうした課題を解消するために重要なのが「整地」です。今回は、解体工事と同時に依頼できる整地作業の範囲や、「土の漉き取り」「土の入れ替え」などの基本的な作業内容について解説します。解体後の土地を効率よく使いたい方は、ぜひ参考にしてください。

【解体とあわせて依頼できる「整地」とは?】

まず前提として、解体作業と同時に小規模な整地作業を依頼することは可能です。わざわざ別の業者に依頼しなくても、解体業者が使用する重機のアタッチメントを切り替えることで、ある程度の整地作業は一括して実施できます。

例えば、解体後の土地をそのまま駐車場に転用したい場合、道路と同じ高さに整えたり、表面の凸凹をならしたりする必要がありますが、こうした作業であれば、解体費用の中に含めて対応してもらえることがほとんどです。

ただし、大規模な造成が必要な場合は別です。土地を分譲販売用に整えるような大規模造成となると、重機や専門技術が必要となり、解体業者だけでの対応は難しくなります。あくまでも、解体工事で行える整地は「小規模」であるという点を理解しておきましょう。

【土地の整地とは?更地や造成工事との違い】

「整地」という言葉を耳にしても、実際にどこまでの作業を含むのか、イメージしにくいかもしれません。ここでは、整地とは何かを整理しつつ、更地や造成との違いについても見ていきましょう。

・整地とは

整地とは、建築物の建設や農地利用など、次の利用を想定して地面を平らにする作業を指します。重機を用いて地表をならし、転圧(地面を締め固める作業)を行い、コンクリート片などの異物を撤去して、土地を利用しやすい状態に仕上げます。これにより、すぐに次の工事が始められる状態になります。

・更地との違い

「更地」は建物が取り除かれている状態を指しますが、地面の状態までは定義されていません。草や石、不要な資材が残っている場合や、地表が凸凹で不整地である場合もあります。

そのため、更地=すぐに利用できる土地とは限らず、整地とは明確に区別されます。

・造成工事とは

造成工事は主に不動産業者や大手ハウスメーカーなどが、分譲住宅地をつくるために行う大規模な工事です。高低差のある土地の整形、地盤の強化、排水設備の設置などが含まれ、都道府県の許可が必要となるケースもあります。個人宅の解体後に行う整地とは、工事のスケールも内容も大きく異なる点を押さえておきましょう。

【解体業者が対応できる整地作業とは?】

それでは、解体工事の際に業者が対応可能な整地作業について、具体的に見ていきます。主に「土の漉き取り」「土の入れ替え」「盛り土」といった作業が該当します。

・土の漉き取り(すきとり)

周囲の道路と土地の高さを合わせるために行われる作業です。敷地内の土を均一に削り取ることで、高低差を調整します。駐車場としての利用を予定している場合や、次の建物の基礎を施工しやすくするために実施されることが多いです。なお、どの程度まで漉き取るかは業者の判断により異なります。事前に希望の高さや用途を明確に伝えておくと安心です。

・土の入れ替え

解体作業やすきとりによって露出した土が、新たな用途に適さない場合に行います。地中の土は粘性や成分(酸性・アルカリ性など)に偏りがある場合もあり、畑や花壇として使いたい際などには入れ替えが推奨されます。ただし、基本的には依頼者からの要望がない限り、入れ替え作業は行われません。具体的な使用目的を伝えたうえで相談しましょう。

・盛り土

地盤が低い、傾斜があるといった土地に対しては、土砂を追加して平坦に整える「盛り土」が行われることもあります。ただし、盛り土の地盤は締まりが不十分であることも多く、新築建築の際は地盤改良などの追加工事が必要になるケースもあります。このような土地利用を考える際には、設計士や建設会社とも連携を取って進めることが重要です。

【整地作業の範囲は目的に応じて確認を】

解体と同時に行われる整地は、あくまで「次に使いやすくするための準備」としての意味合いが強く、内容や範囲は業者ごとに異なります。そのため、見積書の中に「整地費用」が含まれていたとしても、「どこまで整地してくれるのか」「追加費用は発生するか」などを確認することが重要です。土地の活用目的を伝えることで、最適な対応を提案してもらえる可能性が高くなります。

【整地しておくメリットとは?】

解体後、すぐに土地を利用しない場合でも、整地しておくことで将来的なメリットがあります。具体的には以下のような利点が考えられます。

・売却時に高値がつきやすい

整地済みの土地は、見た目の印象が良く、購入希望者にとっても具体的な利用イメージが湧きやすくなります。結果として、未整地の更地よりも高値で売却できる可能性が高まります。

・多様な活用方法が選べる

整地しておくことで、駐車場、貸地、家庭菜園、太陽光発電設置など、さまざまな活用方法が検討しやすくなります。土地を放置すると税金だけが発生しますが、活用すれば資産運用にもつながります。

・次の工事がスムーズになる

整地されていると、将来の工事にすぐ着手でき、余計な準備期間や手間を省くことができます。業者の手配や工事計画も立てやすく、タイミングを逃さずスムーズにプロジェクトが進行するでしょう。

【昭島市、八王子市での解体工事はエコ・クリーン解体(株式会社野島工務店)へ】

今回は、解体工事に整地作業も同時に依頼できるのか、また解体業者によって対応できる整地作業、整地を行うメリットなどについて解説いたしました。将来的な土地活用や売却を考えている方は、解体工事とあわせて整地についてもきちんと業者へ相談し、どこまでの作業が可能か確認することをおすすめします。整地された土地は活用の幅が広がるだけでなく、資産価値の向上にもつながるため、資金に余裕があれば土地の整地まで行うことをおすすめします。昭島市、八王子市で解体工事をご検討の際は、ぜひ株式会社野島工務店へご相談ください。

人気記事RANKING

最新記事RECENT BLOG

SERVICE FLOW

解体の流れ

  1. お問い合わせ

    お問い合わせ

    家屋解体や解体工事のご依頼は、エコ・クリーン解体のお問い合わせフォームや、電話番号からお気軽にご連絡ください。

  2. 現地調査

    現地調査

    エコ・クリーン解体が実際に解体をご希望されている建物へご訪問し、状況をみて実際に用いる解体手法などを確認させていただきます。

  3. お見積提出

    お見積提出

    現地調査で確認した解体をご希望されている現場の状況から、実際解体を行うとどれくらいの解体費用が発生するかを計算し、ご提出させていただきます。

  4. ご契約

    ご契約

    解体費用や解体手法、また解体にかかるお時間などをお客様にご確認いただき、実際に解体を行うかどうかをお客様に判断していただき、ご契約いたします。

  5. 建設リサイクル法の届出

    建設リサイクル法の届出

    建設リサイクル法とは、端的にいうと廃材の適当な処理や再資源化を促すための法律です。解体工事を行う場合必ず必要な届け出となります。エコ・クリーン解体ではこういった手続きもサポートさせていただきます。

  6. 解体工事着工

    解体工事着工

    荒天など不測のトラブルがない限りは解体工期を必ずお守りして解体いたします。 トラブルが起きた場合は直ちにエコ・クリーン解体からご連絡をさせていただきます。

  7. 解体工事完工

    解体工事完工

    エコ・クリーン解体は解体工期にこだわります。無理のない解体計画を組んでいるので、安全第一の解体工期を行いつつ、不測の事態さえなければ解体工期通りに完工致します。

  8. ご確認・引き渡し

    ご確認・引き渡し

    お客様に実際に解体後の現場を確認していただき、ご納得いただければ土地を引き渡し致します。 この時には、エコ・クリーン解体に家屋解体・解体工事を頼んでよかったと思っていただけるでしょう。 

SERVICE AREA

なぜ昭島市・八王子市に絞っているの?

施工エリア
昭島市・八王子市
施工エリアマップ

多くの解体会社は拠点から車で片道1時間以上かかる地域まで営業エリアにして施工をしています。ですが、片道で1時間もかかってしまうと、もしも現場で“何かあった時”担当者が現場に向かうのも1時間という長い時間がかかります。また、解体工事の場合基本的に距離が長くなればなるほど、費用は高くなります。トラックが長く走る分だけ費用が上がります。

"もしも"の時、担当者がすぐに駆け付けられる距離というのは安心感がありますよね。

また、施工エリアを拠点の近くに絞ることで、毎日お伺いすることができます。毎日の進捗状況を見て、毎日お客様にお会いすることで、すべてのお客様に安心感をもっていただくことができるのです。

私たちの工事はすべてのお客様に『笑顔』と『安心』を届けることが第一ですので、施工エリアを東京都昭島市・八王子市に絞り、ご対応させていただいております。