現場ブログ解体工事のお役立ち情報
2025.07.14更新

お風呂の解体はどう進めるのか

昭島市、八王子市周辺で解体工事を請負っている、株式会社野島工務店です。リフォームや建て替えに際して、浴室の解体が必要になることがあります。古くなったお風呂を新しいものに入れ替えたいと考えている方は、浴室の解体作業の流れや必要となる費用を事前に知っておくと良いでしょう。今回は、ユニットバスと在来浴室の違いや、それぞれの解体手順、費用の相場、さらには補助制度などについても詳しく解説します。

【浴室の種類で異なる解体の方法】

一口に浴室といっても、施工方法や構造によっていくつかのタイプが存在します。その代表的なものが「ユニットバス」と「在来浴室」です。それぞれの構造や工法によって、解体の手順や工事の難易度、費用も大きく異なります。

・ユニットバスの特徴と解体手順

ユニットバスは、工場であらかじめ成形された浴槽・壁・床・天井などの部材を、現場で組み立てて完成させる一体型の浴室です。システムバスとも呼ばれており、比較的施工が簡単で短期間で設置できるため、一般住宅や賃貸住宅で広く採用されています。

このタイプの解体は、設置した部材を順番に取り外していくだけの作業が主になります。構造がシンプルなため、作業の手間も少なく、比較的短時間で撤去できます。解体対象となるのは主に以下のような部位です。

・壁パネル
・床部分
・浴槽
・天井材
・洗面台や付属設備

【在来浴室の構造と解体方法】

一方、在来浴室は、現場で設計に合わせて自由に作られるオーダーメイド型の浴室です。タイルやモルタル、防水層などを一つずつ現場施工するため、見た目の自由度が高く、設計の幅も広いのが特徴です。

ただし、在来工法で作られた浴室は構造が複雑で、使用されている素材も多様です。解体には手間がかかる上、慎重に工程を進めなければならないため、費用もユニットバスより高めになります。

解体の流れは以下の通りです。

養生作業

 浴室周辺をしっかり養生し、粉じんや騒音の影響を最小限に抑える準備をします。

はつり工事

 壁や床のタイルを削って破壊していく工程です。はつり工事は騒音や振動が大きいため、近隣への配慮も欠かせません。

設備の取り外し

 浴槽やシャワー、天井部分、出入口のドアなどを順番に撤去していきます。

廃材の処分

 コンクリート片やタイル、配管などを適切に処分する必要があります。

【解体費用の目安】

浴室解体にかかる費用は、構造や使用されている材料、広さなどにより異なります。また、廃材の量や処理方法、立地条件によっても費用は前後するため、あくまで相場として把握しておくとよいでしょう。

・ユニットバスの解体費用

ユニットバスの解体は構造が単純なため、費用も比較的安価で済みます。標準的な相場は10万~15万円程度です。特に部材が軽量で、手間のかからない構造であれば、より安価に抑えることも可能です。

・在来浴室の解体費用

在来工法の浴室を解体する際の費用は、15万~30万円程度が一般的な相場とされています。タイルやモルタルの撤去、配管の処理、防水層の処分など工程が多いため、どうしても金額は高くなります。施工当時の構造によってはさらに費用が増すケースもあります。

【浴室解体時に活用できる補助制度や助成金】

浴室の解体やリフォームは、思った以上に費用がかかることも少なくありません。そこで、いくつかの公的支援制度や助成金の活用を検討してみましょう。

・介護保険による住宅改修費の補助

要介護者や要支援者がいる家庭では、介護保険制度を利用して住宅改修費用の一部を補助してもらえる可能性があります。利用可能な制度があるかどうか、お住いの自治体に確認してみてください。なお、以下のように適用条件が設定されている場合があります。

適用条件の一例

・改修対象の住宅に介護認定を受けた方が住んでいること
・工事着工前に自治体に申請を済ませること
・バリアフリー対応のリフォームであること(例:浴槽の変更や手すりの設置)
・工事終了後に完了報告を提出すること

・リフォーム減税制度(所得税・固定資産税)

バリアフリー改修や省エネ改修などの特定条件を満たしたリフォームを行う場合、所得税の控除や固定資産税の減税が受けられることがあります。条件や申請方法は国税庁や市区町村によって異なるため、詳しくは専門家に確認しましょう。

・リフォームローン控除

ローンを利用して5年以上の返済期間を設けることで、所得税からリフォームローン残高の一定割合が控除されます。通常は年末残高の2%が5年間控除され、最大で37.5万円、バリアフリー・省エネ改修を含む場合は最大62.5万円の控除が可能です。

・自治体独自の補助金制度

全国の多くの自治体では、高齢者向けや環境対応住宅の改修を支援する独自の補助制度を設けています。内容は地域ごとに異なり、助成対象や補助率、申請時期などもバラバラです。解体やリフォームを検討する前に、まずは役所や自治体のウェブサイトで情報収集を行ってみると良いでしょう。

【昭島市、八王子市での解体工事はエコ・クリーン解体(株式会社野島工務店)へ】

今回は、お風呂の解体方法や利用できる補助金制度などについて解説いたしました。浴室の解体作業は、浴室のタイプによって手間や費用が大きく変わります。ユニットバスのように簡単に撤去できるものもあれば、在来工法のように時間や労力がかかるケースもあります。信頼できる解体業者やリフォーム会社と連携を取り、現地調査をしっかりと行ってもらい、出してもらった見積りをよく確認することが大切です。後悔のない浴室解体・リフォームを進めるためにも、正しい知識と準備を整えておきましょう。昭島市、八王子市で解体工事をご検討の際は、ぜひ株式会社野島工務店へご相談ください。

人気記事RANKING

最新記事RECENT BLOG

SERVICE FLOW

解体の流れ

  1. お問い合わせ

    お問い合わせ

    家屋解体や解体工事のご依頼は、エコ・クリーン解体のお問い合わせフォームや、電話番号からお気軽にご連絡ください。

  2. 現地調査

    現地調査

    エコ・クリーン解体が実際に解体をご希望されている建物へご訪問し、状況をみて実際に用いる解体手法などを確認させていただきます。

  3. お見積提出

    お見積提出

    現地調査で確認した解体をご希望されている現場の状況から、実際解体を行うとどれくらいの解体費用が発生するかを計算し、ご提出させていただきます。

  4. ご契約

    ご契約

    解体費用や解体手法、また解体にかかるお時間などをお客様にご確認いただき、実際に解体を行うかどうかをお客様に判断していただき、ご契約いたします。

  5. 建設リサイクル法の届出

    建設リサイクル法の届出

    建設リサイクル法とは、端的にいうと廃材の適当な処理や再資源化を促すための法律です。解体工事を行う場合必ず必要な届け出となります。エコ・クリーン解体ではこういった手続きもサポートさせていただきます。

  6. 解体工事着工

    解体工事着工

    荒天など不測のトラブルがない限りは解体工期を必ずお守りして解体いたします。 トラブルが起きた場合は直ちにエコ・クリーン解体からご連絡をさせていただきます。

  7. 解体工事完工

    解体工事完工

    エコ・クリーン解体は解体工期にこだわります。無理のない解体計画を組んでいるので、安全第一の解体工期を行いつつ、不測の事態さえなければ解体工期通りに完工致します。

  8. ご確認・引き渡し

    ご確認・引き渡し

    お客様に実際に解体後の現場を確認していただき、ご納得いただければ土地を引き渡し致します。 この時には、エコ・クリーン解体に家屋解体・解体工事を頼んでよかったと思っていただけるでしょう。 

SERVICE AREA

なぜ昭島市・八王子市に絞っているの?

施工エリア
昭島市・八王子市
施工エリアマップ

多くの解体会社は拠点から車で片道1時間以上かかる地域まで営業エリアにして施工をしています。ですが、片道で1時間もかかってしまうと、もしも現場で“何かあった時”担当者が現場に向かうのも1時間という長い時間がかかります。また、解体工事の場合基本的に距離が長くなればなるほど、費用は高くなります。トラックが長く走る分だけ費用が上がります。

"もしも"の時、担当者がすぐに駆け付けられる距離というのは安心感がありますよね。

また、施工エリアを拠点の近くに絞ることで、毎日お伺いすることができます。毎日の進捗状況を見て、毎日お客様にお会いすることで、すべてのお客様に安心感をもっていただくことができるのです。

私たちの工事はすべてのお客様に『笑顔』と『安心』を届けることが第一ですので、施工エリアを東京都昭島市・八王子市に絞り、ご対応させていただいております。