現場ブログ解体工事のお役立ち情報
2025.05.18更新

古家の解体について

昭島市、八王子市周辺で解体工事を請負っている、株式会社野島工務店です。老朽化した住宅を取り壊すことになったとき、多くの方がまず気になるのは「解体費用がどれくらいかかるのか?」という点ではないでしょうか。実際の費用は建物の構造や広さ、立地条件などにより異なります。特に古家と呼ばれるような築年数の経った住宅では、アスベストの有無や解体の手間などが加わり、費用が上下しやすい傾向があります。今回は、古家の解体費用の相場を建物の構造ごとに解説しつつ、費用を左右する主な要因や、解体工事に含まれる費用の内訳についても詳しく紹介します。

【古家の解体費用はどのように計算される?】

解体工事にかかる費用は、「坪単価 × 延べ床面積」で大まかな金額が算出できます。坪単価は建物の構造によって異なり、木造建築では比較的安価、鉄筋コンクリート造では高めになる傾向です。たとえば、延べ床面積が30坪の木造住宅の場合、坪単価が2万円〜4万円であれば、解体費用は60万円〜120万円となります。

以下に、構造別の坪単価の目安をまとめました:

木造:約2万円〜4万円/坪
鉄骨造(S造):約3万円〜4万円/坪
鉄筋コンクリート造(RC造):約4万円〜6万円/坪

これらの金額をもとに、30坪および40坪の古家を解体した場合の相場を見ていきましょう。

【30坪の古家を解体する場合の費用目安】

30坪という広さは一般的な戸建住宅に多く見られるサイズです。この大きさの建物を解体した場合、構造によって以下のような費用がかかります。

木造住宅の場合

単価2万円〜4万円 × 30坪 = 60万円〜120万円

鉄骨造の場合

単価3万円〜4万円 × 30坪 = 90万円〜120万円

鉄筋コンクリート造の場合

単価4万円〜6万円 × 30坪 = 120万円〜180万円

木造と比べると、鉄骨造やRC造は構造が強固な分だけ解体にも手間がかかり、その分費用が高くなります。

【40坪の古家の解体費用の目安】

40坪の住宅となると、2世帯住宅や広めの一軒家が該当します。解体費用は建物の構造別に以下のようになります。

木造住宅の場合

単価2万円〜4万円 × 40坪 = 80万円〜160万円

鉄骨造の場合

単価3万円〜4万円 × 40坪 = 120万円〜160万円

鉄筋コンクリート造の場合

単価4万円〜6万円 × 40坪 = 160万円〜240万円

面積が広くなればなるほど、当然ながら費用も比例して高額になります。また、坪単価の中には処分費用なども含まれている場合が多いため、正確な金額を把握するためには見積もりの内訳まで確認しましょう。

【解体費用が変動する主な要因】

解体工事にかかる費用は、単に面積や構造だけで決まるものではありません。以下のような条件が追加費用の発生につながることがあります。

・立地条件

都市部など建物が密集している地域では、重機の搬入が困難な場合や、防音・防塵への配慮が必要になるため、工事が複雑になります。隣接する建物との距離が近い場合には、手作業による解体(手壊し解体)を行うこともあり、その場合は人件費がかさみます。

・解体時期

12月から3月は引越しや建て替え需要が集中する時期であり、業者の繁忙期にあたります。この期間中は解体費用が相場よりも高くなる傾向があるため、可能であればオフシーズンに依頼するのが得策です。

・アスベストの有無

築30年以上の建物では、アスベストを含む建材が使用されている可能性があります。アスベストは健康に有害であり、除去には特別な資格を持つ作業員による作業が必要なため、その分費用が増加します。

・外構や付帯設備の撤去

浄化槽、門、塀、庭の樹木、井戸など、建物本体以外にも撤去するものがあれば、その分の費用が加算されます。たとえば浄化槽の撤去には3万〜10万円程度が追加でかかることがあります。

【解体費用の内訳】

一口に解体費用といっても、その中にはさまざまな項目が含まれています。主な内訳は以下の6項目です。

1. 仮設工事費

工事前の準備作業として、足場の設置や防音・防塵シートの張り付け、仮設トイレの設置などが含まれます。費用は全体の約10〜20%程度とされており、職人の安全確保や近隣住民への配慮に欠かせません。

2. 解体作業費

実際に建物を解体するための作業費用で、人件費や重機の使用料などが含まれます。全体費用のうち、約30〜40%を占めることが一般的です。

3. 廃材処分費

解体で発生した廃材やゴミの搬出、分別、処分にかかる費用です。リサイクル可能な資材とそれ以外で処理方法が異なるため、種類によって金額にも差が出ます。

4. 付帯工事費

カーポート、門扉、ブロック塀、浄化槽、井戸など、建物以外の構造物を撤去する費用です。構造物ごとに料金が発生し、塀の撤去は1㎡あたり5,000円〜1万円程度が相場です。

5. 重機搬入・搬出費

解体に必要な重機を現場まで運搬するための費用。立地条件が悪ければ、搬入経路の確保など追加対応が必要になる場合もあります。

6. 諸経費

上記以外の細かな手続き費用、書類作成費、廃棄物のマニフェスト発行費用などが該当します。

【昭島市、八王子市での古家解体はエコ・クリーン解体(株式会社野島工務店)へ】

今回は、古家を解体する際の費用相場や、費用の内訳などについて解説いたしました。古家の解体費用は、構造や広さ、立地や時期、使用されている建材など、さまざまな要素によって変動します。あらかじめ相場を把握したうえで、複数の解体業者に見積もりを依頼し、費用内訳や対応内容を比較することが、後悔しないための大きなポイントです。昭島市、八王子市で解体工事をご検討の際は、ぜひ株式会社野島工務店へご相談ください。

人気記事RANKING

最新記事RECENT BLOG

SERVICE FLOW

解体の流れ

  1. お問い合わせ

    お問い合わせ

    家屋解体や解体工事のご依頼は、エコ・クリーン解体のお問い合わせフォームや、電話番号からお気軽にご連絡ください。

  2. 現地調査

    現地調査

    エコ・クリーン解体が実際に解体をご希望されている建物へご訪問し、状況をみて実際に用いる解体手法などを確認させていただきます。

  3. お見積提出

    お見積提出

    現地調査で確認した解体をご希望されている現場の状況から、実際解体を行うとどれくらいの解体費用が発生するかを計算し、ご提出させていただきます。

  4. ご契約

    ご契約

    解体費用や解体手法、また解体にかかるお時間などをお客様にご確認いただき、実際に解体を行うかどうかをお客様に判断していただき、ご契約いたします。

  5. 建設リサイクル法の届出

    建設リサイクル法の届出

    建設リサイクル法とは、端的にいうと廃材の適当な処理や再資源化を促すための法律です。解体工事を行う場合必ず必要な届け出となります。エコ・クリーン解体ではこういった手続きもサポートさせていただきます。

  6. 解体工事着工

    解体工事着工

    荒天など不測のトラブルがない限りは解体工期を必ずお守りして解体いたします。 トラブルが起きた場合は直ちにエコ・クリーン解体からご連絡をさせていただきます。

  7. 解体工事完工

    解体工事完工

    エコ・クリーン解体は解体工期にこだわります。無理のない解体計画を組んでいるので、安全第一の解体工期を行いつつ、不測の事態さえなければ解体工期通りに完工致します。

  8. ご確認・引き渡し

    ご確認・引き渡し

    お客様に実際に解体後の現場を確認していただき、ご納得いただければ土地を引き渡し致します。 この時には、エコ・クリーン解体に家屋解体・解体工事を頼んでよかったと思っていただけるでしょう。 

SERVICE AREA

なぜ昭島市・八王子市に絞っているの?

施工エリア
昭島市・八王子市
施工エリアマップ

多くの解体会社は拠点から車で片道1時間以上かかる地域まで営業エリアにして施工をしています。ですが、片道で1時間もかかってしまうと、もしも現場で“何かあった時”担当者が現場に向かうのも1時間という長い時間がかかります。また、解体工事の場合基本的に距離が長くなればなるほど、費用は高くなります。トラックが長く走る分だけ費用が上がります。

"もしも"の時、担当者がすぐに駆け付けられる距離というのは安心感がありますよね。

また、施工エリアを拠点の近くに絞ることで、毎日お伺いすることができます。毎日の進捗状況を見て、毎日お客様にお会いすることで、すべてのお客様に安心感をもっていただくことができるのです。

私たちの工事はすべてのお客様に『笑顔』と『安心』を届けることが第一ですので、施工エリアを東京都昭島市・八王子市に絞り、ご対応させていただいております。