現場ブログ解体工事のお役立ち情報
2025.04.17更新

庭解体について②

昭島市・八王子市周辺で解体工事を請負っている、株式会社野島工務店です。前回は、庭の解体工事を行う際にかかる費用相場や業者選びのポイントなどについてご紹介しました。小規模な庭解体であれば、業者に依頼せずに自分で作業を行うことも可能です。今回は、自分で庭解体を行う際にかかる費用や注意点などについて解説いたします。庭のリフォームをご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

【庭木や庭石を自分で撤去する方法】

庭木や庭石は、自分で撤去することも十分可能です。ただし、作業の難易度やリスクを考慮しながら進める必要があります。以下では、庭木や庭石を安全かつ効率的に取り除くための方法をご紹介します。

1.オークションやフリマで売却する

庭木や庭石は、インターネット上のオークションサイトやフリマアプリで販売することができます。特に希少価値の高い庭石や、立派な庭木は高値で取引される可能性があります。

ただし、購入者が見つかるまでに時間がかかることがあるため、その間の保管場所を確保する必要があります。また、個人間のやりとりでは代金の受け渡しや配送に関するトラブルが起こる可能性もあるため、慎重に進めましょう。

2.造園会社や買取業者に引き取ってもらう

造園会社や不用品買取業者に依頼をすることで、庭石や庭木を買い取ったり、場合によっては無料で引き取ってくれたりする場合があります。こうした業者に連絡する際には、庭木や庭石の写真を撮って状態を伝えるとスムーズに話が進みます。

3.ゴミとして処分する

自治体によって、廃棄物の処分方法について明確なガイドラインを作成している場合があります。通常、庭木や庭石は一般家庭ごみとして扱われないため、自治体の粗大ごみ回収サービスや専門の処分業者を利用する必要があります。また、大型の物置や池の設備を撤去する場合には、事前に市役所に相談し、処分方法を確認してください。

庭木や庭石を自分で運搬する場合、重量があるため適切な道具や車両が必要です。資材の運搬に適したユニック車やトラックを貸し出している業者もあるので、こうした業者を活用して自力で運び出すことも可能です。

【解体後の庭を整地する方法】

庭の解体が完了した後、その土地をどのように整地するかは、今後の用途によって大きく異なります。専門的な知識や技術が必要な作業なので、金銭的に余裕があれば業者へ依頼をすることをおすすめいたします。以下では、目的別に5つの整地方法を詳しく解説します。

方法①粗仕上げ

粗仕上げは、最もシンプルな整地方法です。庭木や庭石を撤去し、重機を使って土地を平らに整える作業が中心となります。土地活用の予定が未定の場合には、この方法が多く利用されています。

方法② 砕石舗装

砕石舗装は、駐車場として使用するための簡易的な整地方法です。砕石を敷き詰めることで、車がスムーズに停められる状態を作ります。駐車場需要が高まっている近年では、この方法が特に人気です。

方法③ 真砂土舗装

土地を売却する際には、見栄えが良くなる真砂土舗装がおすすめです。

方法④ アスファルト舗装

本格的な駐車場を作る場合には、アスファルト舗装が適しています。商業施設や住宅街の一部ではアスファルト舗装が主流となっています。

方法⑤ 地盤改良

建物の新築工事を行う際には、地盤改良が必須となります。

【庭の解体を自分で行う際の注意点】

1. 安全確保

重機やチェーンソー、スコップなどを使用する場合、誤った使い方をすると事故につながります。事前に使用方法を確認し、保護具(手袋、ヘルメット、ゴーグルなど)を着用してください。また、大きな庭木を伐採したり、庭石を動かしたりする際は、倒れる方向や周囲の状況を確認しておく必要があります。不意に転倒して周辺の建物や物を壊すことがないよう注意しましょう。

2. 処分方法の確認

庭木や庭石を山や川に捨てることは法律で禁止されています。不法投棄が発覚すると罰金や刑罰の対象になるため、適切な処分を行いましょう。また、自治体によって粗大ごみの収集方法や廃棄ルールが異なります。お住まいの自治体に事前に問い合わせて、必要な手続きや料金を確認してください。

3. 作業時間と手間を見積もる

一見簡単そうに見えても、庭木や庭石の撤去には時間と労力がかかります。特に大きな庭木の根を掘り起こす作業や、重い石を移動させる作業は想像以上に負担が大きいです。自分たちの手で可能かどうか、今一度よく検討してみてください。また、大きな庭石や庭木を運搬する際は、トラックやユニック車などの車両が必要になる場合があります。車両や道具など、必要なものを揃えるコストも考慮しましょう。

4. 近隣への配慮

解体作業で出る音や振動が近隣の迷惑になる可能性があります。作業前に一言挨拶をし、可能であれば作業時間を調整してください。また、作業中に発生するゴミや土埃が周囲に飛散しないよう、シートを使うなどの対策を行いましょう。

【庭の解体にかかる費用の目安】

自力で庭を解体する場合でも、以下のような費用が発生することを理解しておきましょう。

1. 必要な道具の費用

スコップ、ノコギリ、チェーンソー:数千円~3万円
運搬用のトラックレンタル:1日あたり8,000円~1万5,000円
保護具(ヘルメット、手袋など):3,000円~1万円

2. 処分費用

庭木の伐採・伐根処理:1本あたり:5,000円~4万円(大きさや種類による)
庭石の処分:1kgあたり:30円~40円(重さや運搬距離に応じて増加)
池の撤去:20万円前後
ブロック塀の撤去:1㎡あたり5,000円~10,000円

3. 追加の処理費

整地費用(必要に応じて)
更地にするだけなら300~600円/㎡
駐車場用にする場合は2,000~7,000円/㎡

【自分で解体するか業者に依頼するかの判断ポイント】

・自分で解体が向いている場合

小規模な庭で、庭木や庭石の量が少ない。
必要な道具や車両を持っている、もしくはレンタルできる。
時間に余裕があり、作業を分割して進められる。

・業者に依頼したほうが良い場合

庭木や庭石が多く、大型で重いものがある。
短期間で作業を終えたい。
解体後の整地や処分も含めてスムーズに進めたい。

【庭解体はエコ・クリーン解体(株式会社野島工務店)へ】

今回は、自力で庭を解体する際の注意点やかかる費用などについて解説いたしました。自分で庭を解体できるかどうか十分に検討したうえで、作業を行う場合は安全に十分注意してください。少しでも不安を感じたら、業者に依頼をするのがおすすめです。昭島市・八王子市周辺で解体工事をご検討の際は、ぜひ株式会社野島工務店へご相談ください。

人気記事RANKING

最新記事RECENT BLOG

SERVICE FLOW

解体の流れ

  1. お問い合わせ

    お問い合わせ

    家屋解体や解体工事のご依頼は、エコ・クリーン解体のお問い合わせフォームや、電話番号からお気軽にご連絡ください。

  2. 現地調査

    現地調査

    エコ・クリーン解体が実際に解体をご希望されている建物へご訪問し、状況をみて実際に用いる解体手法などを確認させていただきます。

  3. お見積提出

    お見積提出

    現地調査で確認した解体をご希望されている現場の状況から、実際解体を行うとどれくらいの解体費用が発生するかを計算し、ご提出させていただきます。

  4. ご契約

    ご契約

    解体費用や解体手法、また解体にかかるお時間などをお客様にご確認いただき、実際に解体を行うかどうかをお客様に判断していただき、ご契約いたします。

  5. 建設リサイクル法の届出

    建設リサイクル法の届出

    建設リサイクル法とは、端的にいうと廃材の適当な処理や再資源化を促すための法律です。解体工事を行う場合必ず必要な届け出となります。エコ・クリーン解体ではこういった手続きもサポートさせていただきます。

  6. 解体工事着工

    解体工事着工

    荒天など不測のトラブルがない限りは解体工期を必ずお守りして解体いたします。 トラブルが起きた場合は直ちにエコ・クリーン解体からご連絡をさせていただきます。

  7. 解体工事完工

    解体工事完工

    エコ・クリーン解体は解体工期にこだわります。無理のない解体計画を組んでいるので、安全第一の解体工期を行いつつ、不測の事態さえなければ解体工期通りに完工致します。

  8. ご確認・引き渡し

    ご確認・引き渡し

    お客様に実際に解体後の現場を確認していただき、ご納得いただければ土地を引き渡し致します。 この時には、エコ・クリーン解体に家屋解体・解体工事を頼んでよかったと思っていただけるでしょう。 

SERVICE AREA

なぜ昭島市・八王子市に絞っているの?

施工エリア
昭島市・八王子市
施工エリアマップ

多くの解体会社は拠点から車で片道1時間以上かかる地域まで営業エリアにして施工をしています。ですが、片道で1時間もかかってしまうと、もしも現場で“何かあった時”担当者が現場に向かうのも1時間という長い時間がかかります。また、解体工事の場合基本的に距離が長くなればなるほど、費用は高くなります。トラックが長く走る分だけ費用が上がります。

"もしも"の時、担当者がすぐに駆け付けられる距離というのは安心感がありますよね。

また、施工エリアを拠点の近くに絞ることで、毎日お伺いすることができます。毎日の進捗状況を見て、毎日お客様にお会いすることで、すべてのお客様に安心感をもっていただくことができるのです。

私たちの工事はすべてのお客様に『笑顔』と『安心』を届けることが第一ですので、施工エリアを東京都昭島市・八王子市に絞り、ご対応させていただいております。