現場ブログ解体工事のお役立ち情報
2025.03.06更新

解体工事における足場設置について②

昭島市で解体業を営んでいる、株式会社野島工務店です。前回は、解体工事の際に足場を設置する必要性や、設置に必要な資格および許可などについて解説いたしました。また、足場設置の為には広いスペースが必要となることや、大きな音を立ててしまうことにより、近隣からクレームが来てトラブルとなることもあります。今回は、昭島市で足場を設置する際に想定されるトラブルやその対策方法について解説いたします。

【解体工事における足場トラブルとその対策】

足場設置によるトラブルを未然に防ぐためには、事前の対策が非常に重要です。以下に、解体工事における主なトラブルとその対策について詳しく説明します。

(トラブル例 : 対策 )
騒音による近隣からのクレーム : 工事前に近隣住民への挨拶回りを実施する
破損事故の発生 : 損害賠償保険に加入している業者に依頼する
見積書に適切な金額が記載されていない : 解体業者に見積書の内容を確認する
騒音による近隣からのクレーム :工事前に挨拶回りを実施 

・騒音による近隣からのクレーム

解体工事を行う際には、騒音が発生することが避けられません。これは、足場設置の際に部材をハンマーで打ち込む作業が行われるためで、工事が早朝や夕方遅くに行われることも多く、クレームに繋がってしまうことが多いです。

このようなトラブルを防ぐためには、解体工事を始める前に近隣の昭島市民への挨拶回りが効果的です。挨拶の際には、工事による騒音や振動で迷惑をかけることを事前に伝え、菓子折りなどを持参して配ることをおすすめします。解体業者がこの挨拶回りを代行してくれる場合もありますが、できれば施主自らが同行し、直接挨拶を行うことが望ましいです。こうすることで、多少の不便さや迷惑を許してもらいやすくなります。

・破損事故の発生

解体工事中の足場の組み立てや解体作業では、破損事故にも注意が必要です。足場材が外壁やサッシ、エアコンの室外機、さらにはシャッターボックスを傷つけてしまうことがあります。特に昭島市内で敷地が狭い場合、周囲に建物が近接していることが多いため、事故のリスクが高まります。

このような事故を防ぐためには、解体業者が「請負業者賠償責任保険」に加入しているかを確認することが大切です。この保険は、工事に関連する対人・対物事故による賠償責任をカバーするもので、万が一事故が発生した場合にも、施主が直接賠償責任を負うリスクを軽減することができます。解体業者が十分な賠償責任を果たせない場合に備えて、施主のリスクを下げるためにも、保険に加入している業者を選ぶことが非常に重要です。

・見積書に適切な金額が記載されていない

解体工事の見積書には、足場の設置費用が「仮設養生費」として記載されることが一般的です。しかし、業者によってはこの費用が見積書に含まれていない場合や、「無料」と記載されている場合もあります。このときは注意が必要です。

法律により、足場の設置は義務付けられているため、仮設養生費用は必ず発生する費用です。見積書にこの項目が記載されていない場合や、無料とされている場合は、解体業者に対して再度確認した方がよいでしょう。サービスなのであれば問題ありませんが、万が一足場を設置せずに解体工事を行おうとしている場合は違法となるので、注意が必要です。

【足場の種類とその特徴】

解体工事では、建物の種類によって必要な足場の種類が異なります。以下に代表的な足場の種類とその特徴を紹介します。

・住宅・商業施設・工場等の場合:IQ足場

IQ足場は、次世代型の足場で、フランジに横から差し込んで取り付ける設計になっています。この足場は高さが190ミリメートルで、成人男性でも屈むことなく作業できるため、利便性が高いです。

・中低層建物の場合:クサビ式足場

中低層建物の解体工事では、クサビ式足場が使用されます。この足場は鉄パイプをクサビで緊結して組み立てるもので、比較的短期間での組み立てが可能ですが、ハンマーを使用するため騒音には注意が必要です。

・狭い敷地の建物の場合:単管足場

昭島市内の狭い敷地での解体工事では、単管足場が利用されることが多いです。この足場は、鉄パイプをクランプでつなぎ止めて作られ、柔軟な組み立てが可能です。狭い敷地での工事において、特に役立ちます。

・高層建物の場合:枠組み足場

高層建物の解体工事には、枠組み足場が必要です。この足場は鋼管を門型に溶接して作られたもので、非常に高い強度を持っています。昭島市内のビルや病院などの大規模な建物の外壁工事に多く使われます。

【解体工事の実施における不安と信頼できる業者の選び方】

解体工事を決断する際、足場の設置に関する問題がネックとなることが少なくありません。コスト面や、足場の組み立て・解体の際に発生する騒音、さらには転落事故や落下事故といった安全上の問題、近隣への迷惑、さらには万一の場合の責任問題など、様々な不安が頭をよぎります。しかし、信頼できる解体業者に任せることで、こうした不安を解消し、安全に工事を進めることが可能です。昭島市で解体業者を選ぶ際には、以下のポイントに注意を払うことが重要です。

・業者の評判をチェック

過去の施工実績や顧客からの評価を確認することで、その業者が信頼できるかどうかを見極めることができます。

・見積もりを比較する

昭島市内の複数の業者から見積もりを取得し、価格や内容を比較することで、納得のいく選択が可能です。

・直接コミュニケーションをとる

解体工事の詳細について、直接業者と話をすることで、不安点や疑問点を解消できます。昭島市の地域の特性を理解している業者を選択するのがおすすめです。

・契約書の内容を確認する

契約書には、工事の内容や責任について明確に記載されていることが求められます。不明点があれば、その場で業者に確認することが大切です。

【昭島市での解体工事はエコ・クリーン解体(株式会社野島工務店)へ】

今回は、昭島市の解体工事における足場の設置にまつわるトラブルとその対策、足場の種類や業者選択のポイントなどについて解説いたしました。足場設置の際には、騒音などによりクレームやトラブルが起きてしまうことが多々あります。しかし、事前の対策によってある程度リスクを軽減させることも可能です。昭島市で解体工事を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

人気記事RANKING

最新記事RECENT BLOG

SERVICE FLOW

解体の流れ

  1. お問い合わせ

    お問い合わせ

    家屋解体や解体工事のご依頼は、エコ・クリーン解体のお問い合わせフォームや、電話番号からお気軽にご連絡ください。

  2. 現地調査

    現地調査

    エコ・クリーン解体が実際に解体をご希望されている建物へご訪問し、状況をみて実際に用いる解体手法などを確認させていただきます。

  3. お見積提出

    お見積提出

    現地調査で確認した解体をご希望されている現場の状況から、実際解体を行うとどれくらいの解体費用が発生するかを計算し、ご提出させていただきます。

  4. ご契約

    ご契約

    解体費用や解体手法、また解体にかかるお時間などをお客様にご確認いただき、実際に解体を行うかどうかをお客様に判断していただき、ご契約いたします。

  5. 建設リサイクル法の届出

    建設リサイクル法の届出

    建設リサイクル法とは、端的にいうと廃材の適当な処理や再資源化を促すための法律です。解体工事を行う場合必ず必要な届け出となります。エコ・クリーン解体ではこういった手続きもサポートさせていただきます。

  6. 解体工事着工

    解体工事着工

    荒天など不測のトラブルがない限りは解体工期を必ずお守りして解体いたします。 トラブルが起きた場合は直ちにエコ・クリーン解体からご連絡をさせていただきます。

  7. 解体工事完工

    解体工事完工

    エコ・クリーン解体は解体工期にこだわります。無理のない解体計画を組んでいるので、安全第一の解体工期を行いつつ、不測の事態さえなければ解体工期通りに完工致します。

  8. ご確認・引き渡し

    ご確認・引き渡し

    お客様に実際に解体後の現場を確認していただき、ご納得いただければ土地を引き渡し致します。 この時には、エコ・クリーン解体に家屋解体・解体工事を頼んでよかったと思っていただけるでしょう。 

SERVICE AREA

なぜ昭島市・八王子市に絞っているの?

施工エリア
昭島市・八王子市
施工エリアマップ

多くの解体会社は拠点から車で片道1時間以上かかる地域まで営業エリアにして施工をしています。ですが、片道で1時間もかかってしまうと、もしも現場で“何かあった時”担当者が現場に向かうのも1時間という長い時間がかかります。また、解体工事の場合基本的に距離が長くなればなるほど、費用は高くなります。トラックが長く走る分だけ費用が上がります。

"もしも"の時、担当者がすぐに駆け付けられる距離というのは安心感がありますよね。

また、施工エリアを拠点の近くに絞ることで、毎日お伺いすることができます。毎日の進捗状況を見て、毎日お客様にお会いすることで、すべてのお客様に安心感をもっていただくことができるのです。

私たちの工事はすべてのお客様に『笑顔』と『安心』を届けることが第一ですので、施工エリアを東京都昭島市・八王子市に絞り、ご対応させていただいております。